2013/04/01(Mon)
脳細胞の神秘、ってわたしのおバカな脳細胞ね。
わたしは人の名前というものを覚える気がない。
あるいは、曲の名前を覚える気がない。
あるいは、本の題名とかを覚える気がない。などなど、、
こういうことがわたしの中には根本にあるので、
実際、人と会ったときは、真っ先に名前を覚えようと努力する、
ノパールのコミュニケーション術です。
前にUSのコミュニティーカレッジのある科目のプロフェが、初日、生徒に自己紹介させた翌日から、見事に生徒の名前を覚えて普通に授業したのを見て、とても感動したことがありました。
それ以来、色々と人と知り合いになる場合、
わたしも必要状況に応じて、これを真似る。
自分なりに工夫して、
メモ用紙にその人の特徴を書き込んで覚えるようにしています。
『成金、髭、チビ』
『語尾が変。目が離れている。』
とか、
ヲイッ!!、悪口ではないか?これは?
ち、ちがうもおおおおんん!
が、これは、わたしの生活において必要だと思うときに発動される方法で、
普段はのらりくらり過ごしているぐうたらには、あまり関係ない。
だから、人から聞いた話とか、
見たり読んだりしたことも、何となく記憶にはあるけど、
垂れ流しで、実際、なんて言う名前だとか、映画のタイトルだとか、
そんなものは、うろ覚えで毎日を過ごしてるんですよ。わたしは。
ところがっ!!!!
あるいは、曲の名前を覚える気がない。
あるいは、本の題名とかを覚える気がない。などなど、、
こういうことがわたしの中には根本にあるので、
実際、人と会ったときは、真っ先に名前を覚えようと努力する、
ノパールのコミュニケーション術です。
前にUSのコミュニティーカレッジのある科目のプロフェが、初日、生徒に自己紹介させた翌日から、見事に生徒の名前を覚えて普通に授業したのを見て、とても感動したことがありました。
それ以来、色々と人と知り合いになる場合、
わたしも必要状況に応じて、これを真似る。
自分なりに工夫して、
メモ用紙にその人の特徴を書き込んで覚えるようにしています。
『成金、髭、チビ』
『語尾が変。目が離れている。』
とか、
ヲイッ!!、悪口ではないか?これは?
ち、ちがうもおおおおんん!
が、これは、わたしの生活において必要だと思うときに発動される方法で、
普段はのらりくらり過ごしているぐうたらには、あまり関係ない。
だから、人から聞いた話とか、
見たり読んだりしたことも、何となく記憶にはあるけど、
垂れ流しで、実際、なんて言う名前だとか、映画のタイトルだとか、
そんなものは、うろ覚えで毎日を過ごしてるんですよ。わたしは。
ところがっ!!!!